高校生クイズ2025のロケ地まとめ!北海道のひまわりや沖縄と小田原城!

スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

高校生クイズ2025は、2025年9月9日に開催。

昨年の吊り橋の迫力がまだ目に浮かぶ中、今年はどんなロケ地が舞台になるのかワクワクします。

この記事で分かること

  • 高校生クイズ2025のロケ地
  • 各ロケ地の見どころアクセス
去年の吊り橋の緊張感を思い出すと、今年のロケ地にも期待がふくらみます。
大屋根の開放感、城の風格、ひまわりの色彩、海風の心地よさ――景色が切り替わるたびに物語が進む感じがしてワクワク。
放送が待ち遠しいですね。
ところで、みなさんはクイズ得意ですか?
私はひらめき系が来ると燃えます。
あなたの“推しステージ”もぜひ教えてください。
スポンサーリンク

ロケ地①大阪・関西万博がスタート!

大阪・関西万博(夢洲)が高校生クイズ2025のスタート会場になりました。

大屋根リングは外径約675mの円環構造
上部のスカイウォークなどで高低差のあるカメラ位置が取れ、集合カット俯瞰が収まりやすいですね。
大人数の整列・導線管理に向く設計で、初戦の規模感を一枚で見せられるロケーションです。
スポンサーリンク

ロケ地②高校生クイズ恒例の小田原城!

小田原城址公園一帯がロケ地。

駅から歩いて行ける立地で、広場と城郭の景観をコンパクトに回れます。

周辺スポット

  • 天守閣エリア:城内の中心施設。展示・展望は営業日に準拠
  • 二の丸広場:イベント時の拠点スペース。回遊導線の目安に
  • 学橋〜銅門:駅側から城域へ入る代表的な園路

出典サイト: 小田原城 公式サイト

ポイントまとめ

  • 小田原駅から徒歩10〜15分で城址公園へ到達
  • 城内の主要ポイントが近接し回遊しやすい
  • 営業時間・駐車場は事前に公式で確認
駅チカで移動が軽いのが助かります。天守・広場・門前で雰囲気が切り替わるので、短時間でも満足度が高い印象。
足元は石段や段差があるため、歩きやすい靴だと安心です。
スポンサーリンク

ロケ地③北海道・ひまわりが高校生クイズの舞台

北竜町 ひまわりの里がロケ地。

面積約23ha200万本が咲くひまわりは日本有数の規模で、見頃は例年7月下旬〜8月中旬(特に8月上旬)です。

場所とベストシーズン

  • 所在地:北海道雨竜郡北竜町字板谷143-2
  • 開催(2025年):ひまわりまつり7/20〜8/18
  • 規模:面積約23ha/本数約200万本
  • 見頃の目安:7月下旬〜8月中旬(ピークは8月上旬

アクセス

  • 公共交通:札幌駅前ターミナル発「高速るもい号」(滝川・雨竜経由)
    → まつり期間中のみ「北竜中学校」に臨時停車(会場至近)
  • 車:深川留萌道秩父別ICから約10km(R233/R275 経由)/札幌から一般道R275で約100km
  • 駐車場:2025年より会場駐車場は有料化(料金は公式で要確認)

出典: 北竜町ポータル:ひまわりの里

ポイントまとめ

  • 所在地確定:雨竜郡北竜町字板谷143-2(公式記載)
  • 規模:約23ha・約200万本/見頃は8月上旬が目安
  • 行き方:るもい号の臨時停車(期間限定)と秩父別IC経由が便利
一面の黄色に包まれる感じは、映像でも強く残ります。
現地へ向かうなら、まつり期間中の臨時停留所・駐車料金の更新だけ先にチェック。
ベストタイミングで、あの景色を自分の目でも確かめたいところです。
スポンサーリンク

沖縄(決勝)のロケ地

決勝ステージは沖縄・ビオスの丘で開催されました

うるま市にある自然体験パークで、園内は亜熱帯の森と湖が中心です。

会場基本情報

  • 名称:ビオスの丘
  • 所在地:沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
  • 営業時間:開園カレンダーを参照
  • 駐車場:一般車両130台/大型バス12台(無料)
  • 備考:高校生クイズ決勝戦1stステージを実施

園内スポット

  • 湖エリア:湖水観賞舟(運航は営業日に準拠)
  • 遊歩道:木道・園路で園内を回遊
  • 案内:園内マップ・各種体験プログラムの掲示あり

出典: ビオスの丘 公式サイト

ポイントまとめ

  • 場所:うるま市石川嘉手苅961-30(公式表記)
  • アクセス:那覇空港→車約1時間15分/石川ICから至近
  • 設備:駐車場130台+大型12台(無料)・園内マップあり
湖と木道で動線が組みやすく、移動のリズムを取りやすい会場。
空港からの所要や駐車台数が明確なので、現地行動の計画が立てやすいのも良いところです。
スポンサーリンク

【まとめ】高校生クイズ2025のロケ地まとめ

今回の記事では高校生クイズ2025ロケ地をご紹介しました。

この記事の要点

  • 放送日:2025年9月9日(日本テレビ系)
  • ロケ地順:大阪・関西万博 → 小田原城 → 北海道(北竜町ひまわり) → 沖縄(ビオスの丘)
  • 北海道:23ha/約200万本のひまわり
それぞれの場所に“らしさ”がはっきりあります。
城の風格、ひまわりのスケール、南国の光。移動の流れで印象が切り替わるのも魅力。
みなさんはどのロケ地が気になりましたか? 私は北竜町の一面の黄色に心が躍りました。

コメント